1. 日産サティオ群馬 新卒・中途採用
  2. インタビュー
  3. 可能性は無限。チャレンジを楽しむ。
メインビジュアル
マスク

可能性は無限。
チャレンジを楽しむ。

島田 康明
カーライフアドバイザー
2019年入社 前橋東店

カーライフアドバイザーとは

お客さまと直接コミュニケーションをとってクルマを提案していく営業職です。個人のお客さまと法人のお客さまの両方を担当します。個人のお客さまであれば、クルマの使い方や要望、実現したいライフスタイルや家族構成などに基づいて、お客さまごとの豊かなカーライフを提案します。法人のお客さまであれば、キーパーソンにアプローチし、用途や運用形態などの情報収集を行い、日産ならではの最適な車種と保有コストの提案を行っていきます。

アパレル業界からクルマの仕事へ

私は、アパレル業界で10年ほど仕事をしてから、日産サティオ群馬に中途入社しました。実は、幼い頃からクルマが好きで、車関係の高校に通っていたほどです。また、人と話すのが好きなこと、なによりも、クルマは群馬県で住むためには必要不可欠、ということも気持ちを後押ししました。そして「たくさんのお客さまと出会い、素敵なカーライフをお届けしたい」、そんな思いから日産サティオ群馬の門をたたきました。異業種からの転職でしたが、長らく接客業の経験があったので、さほど不安はありませんでしたね。 チームワークも素晴らしい環境で、日々、楽しく仕事することができています。

写真01

正解がないからこそ可能性は無限大

クルマを販売するためのマニュアルはありません。なぜなら、クルマに対してお客さまが望んでいることは一人ひとり違うからです。
また、言いたいことをうまく言葉にできないお客様もいらっしゃいます。
ですから、このお客さまはなぜクルマを必要としているんだろう、なぜ今この話しをしているんだろう、そんなことに思いを巡らせながらお話を聞いています。このように、大切なのは「お客さまを知ること」。
だからこそ、お客さまの心に寄り添い、最適なご提案はなにかを徹底的に考える。
そこに決められた正解はありません。でも、正解がないからこそ可能性は無限大なんです。この仕事の醍醐味ですね。

写真02

働きやすさを生むフラットな関係

前橋東店では私が最若手です。他の方々はキャリアを積まれた大先輩たちですが、雰囲気がとてもフラットなんです。
気軽に質問でき、サポートしてもらえる環境はとてもありがたいですね。逆に、先輩方から若いお客さまの心理などを質問されることもあります。このように、お互いに助け合える雰囲気があるので、仕事のクオリティや生産性向上にも大きく役に立っていると感じています。
私も、後輩が入ってきたら、教えるだけではなく、後輩からも学ぶ姿勢を忘れないようにしたいですね。
結局、仕事はひとりでは完結しません。ひとりよがりではなく、仲間と協調することが大切です。

写真03

ご購入いただいたクルマとすれ違う喜び

道を走っていると、ご購入いただいたクルマとすれ違うことがあります。そんな時は何とも言えない嬉しい気持ちになります。
きっと、そのお客さまは、いろいろなお店を回られて最終的に当店で買われたのだと思います。他の店舗でも買うことができるのに、なぜ当店を選んでくれたのか。そこには、必ず理由があるはずです。それは居心地の良さかもしれませんし、相性かもしれません。
でも、最大の理由は、お客さまと真摯に向き合い、クルマではなく「豊かなカーライフという価値」をスタッフ全員でご提供できたからだと思っています。お客さまの笑顔のために、個人ではなくチームで取り組む日産サティオ群馬、いいですよね。

写真04