テクニカルアドバイザーとは
車検・定期点検・修理などで来店するお客さまと、サービス工場のテクニカルスタッフとの橋渡しを担当し、受付、予約管理、相談受付、クルマの状態の問診表作成などを行います。そのほか、店舗ショールームの受付カウンターで、来店される全てのお客さまの接客、電話の応対から営業と工場の事務業務の一部まで幅広くこなす仕事です。時にはCAが不在の場合など、CAに代わってショールームの車の説明も行います。
もともとクルマが好きだったので、車関係の仕事を希望していました。でも、女性社員は受付業務の会社がほとんど。私は、もっとお客さまと深く関わり、直接その方のお役に立てる仕事がしたいと考えていました。日産サティオ群馬は、女性がフロント業務を担当しており、ここなら私らしい仕事ができるのではと思い、入社を決めました。
私たちテクニカルアドバイザーは「店舗の顔」です。クルマをご購入いただいた方が、ずっと安心して当社を頼りにしてくれる。そんな、一人でも多くの「ファン」をふやすことが私の役割と思っています。
ファンになっていただくために難しいことをする必要はありません。誠実にお客さまと向き合い「声なき声」もしっかりとキャッチすること、それが大切です。例えば、女性のお客さまなどはクルマの知識がない方も多くいらっしゃいますし、自分から「よく分からない」とも言いづらいはずです。そういった場合は、カタログをお見せしながら、言葉だけではなく視覚的にもしっかりご理解いただけるようご説明します。「いままで聞いてきた中で一番分かりやすかったよ。ありがとう」と言われたときは、この仕事をやっていて良かったと心から思いました。
クルマが好きだったとはいえ知識があったわけではありません。しかし、ステップに応じた教育体制のおかげで、着実に知識とスキルを身につけられました。また、テクニカルアドバイザー向けの日産資格があるので、目標をもってスキルアップできるのも嬉しいですね。来年は最上位の1級合格を目指してがんばっています。こうした教育制度によって得たスキルのおかげで、さらに満足度の高いサービスをご提供できることも大きな喜びです。一方で、プライベートもおろそかにはしません。有給休暇もしっかり取得し、ゴルフの上達に勤しんでいます!
こうすれば、もっとお客さまにご満足いただけるんじゃないか。そう思ったことは即実行しています。それができるのも、日産サティオ群馬という会社に、自主性を重んじ、まかせてくれる「懐の深さ」があるからです。社長とマンツーマンで面談する「ダイレクトミーティング」など、他の会社にはなかなかない制度もあります。こういったように、お客さまだけではなく、社員の声にもしっかりと耳を傾け、働きやすい環境を整えてくれる社風があります。だからこそ、仕事をつうじた自己成長やプライベートの充実につながっています。いまは「最高」ですね。
Copyright ©NISSAN SATIO GUNMA All rights Reserved.